(改修後 外観) (ステージ 左:改修前、右:改修後) (講堂 左:改修前、右:改修後) (改修後 左:講堂、右:ホール) (改修後 左:保健センターホール、右:講義室) (エレベーターホール) 名 称: 三郷公民館・保健センター 所在地: 長野県安曇野市 構 造: 鉄筋コンクリート造(RC造) 階 数: 地上2階 延床面積: 33,332.78㎡ 竣工日: 2016年3月
高速道路で事故に遭遇!?
高速道路の運転をされることはありますか? お仕事で、高速道路を運転されることもあると思いますが、 自動車事故に遭遇したことはありますか? 高速道路を運転していたスタッフが事故をする車に遭遇して、通報をした時の話をしてくれました。 高速道路での自動車事故と聞くと、 最近、テレビでも高速道路での事故が聞くことが多くなったように思います。 事故を目撃しても、一人で運転していたら、どうして良いかわからず 逆に自分の走行が危ない可能性も出て来ると思います。 皆さんは事故に遭遇したとき、どうされますか? 事故された方も、目撃をして通報するほうも動揺してしまうかと思います。 目撃をしてしまえば、近くへ車を止めて安否などを確認してしまいますよね? スタッフが通報をした時の話では、 サービスエリアなどの安全な場所に車を止めて、通報を行い、状況を話すのが良いそうです。 今回スタッフが安全に通報ができたのは、通報先の警察の方が適切な指示をしてくれたからです。 安全運転はもちろんのこと、車の故障なども一般道路より危険が伴います。 改めて、少し余裕をもって高速道路の運転が必要だと感じました。 また、万一の対処法も確認しとくことが、より高速道路での安全運転ができるかと思います。 皆さん気を付けましょう。
神宮寺 改修 竣工 【神社・仏閣】
神宮寺の前寺(伝龍寺)の改修工事が竣工しました。 住宅を改修し、玄関を広く、洋室を本堂にリニューアル。 トイレは車椅子が入れる設計にしました。 玄関(左:改修前、右:改修後) リビング ⇒ 本堂(左:改修前、右:改修後)
三郷公民館・保健センター改修、講堂音響改修工事 竣工【文化施設】
三郷公民館棟・保健センター改修、講堂音響改修工事が竣工を迎えました。 三郷公民館棟は、屋根ブレースの取り換え鉄骨接合部分の補強など、 支所移転による増築工事を行い、新しく高齢者や体の不自由な方々のための エレベーターを設置しました。 音響改修工事は、壁の仕上げを一部変更することにより、 残響時間を延ばし、また、ステージ床の低床化、ステージに可動式音響反射板の設置、 床のタイルカーペット化、出入り口ドアの防音ドアへの取り換えを行いました。 (ステージ 左:改修前 右:改修後) (改修後 左:講堂、右、ホール) (改修後 左:保健センターホール、講義室)
神宮寺 改修 【住宅・仏閣】
玄関 ⇒ 寄付(左:改修前、右:改修後) 和室 ⇒ 書院(左:改修前、右:改修後) リビング ⇒ 本堂(左:改修前、右:改修後) 洋室 ⇒ 待合室(左:改修前、右:改修後) 洋式トイレ ⇒ 車椅子トイレ(左:改修前、右:改修後) 名 称: 神宮寺 所在地: 長野県松本市 構 造: 木造(W造) 在来工法 階 数: 地上2階 竣工日: 2015年8月
最小限に楽しめる家
趣味の部屋がほしい。自分だけの空間がほしいと思ったことはありますか 先日のスピーチで、タイニーハウスのお話をスタッフがしてくれました。 見たことはあったのですが、タイニーハウスについて知ることができました。 小さな家という意味の「タイニーハウス」ですが、 キャンプやアウトドアで、車でけん引されている方を見たことがあるかと思います。 最近では、テレビ番組でも取り上げていて、 家庭菜園好きの方とか、多方面から注目されていると聞きます。 設計スタッフはその理由として、 低価格で夢のライフスタイルが実現出来そうなことではないかと考えました。 一軒家を立てる費用に比べれば、安く建てることができます。 憧れのライフスタイルを最小限にして楽しめる家作り 例えて言えば、移動できる別荘 注目されている理由の一つかもしれませんね。
四柱神社 招魂殿 【宗教施設】
名 称: 四柱神社 松本市招魂殿所在地: 長野県松本市構 造: 木造(W造)神明造り竣工日: 2015年8月 伊勢の豊受大神宮(外宮)御垣内 外幣殿の撤下古材一棟そのままを拝領し、神宮の唯一神明造を忠実に組み上げたものです。