10月も終わりに近づいています。気温も20度以下の日が増えてきました。 暖房器具が必要になる季節になりますね。 低体温のため、夜は靴下をはかないと冷たくて寝むれないというスタッフが、 低体温についてスピーチしてくれました。 最近は体温が平均の36.5度から37.1度よりも低い、36度以下の「低体温」の人が増えているそうです。 体温が下がると免疫力が下がるので、病気になりやすく、美容にも悪影響を及ぼしてしまうそうですよ。 しかし、自分でできる低体温の解決策もスタッフは教えてくれました。 まずは、バランスの良い食事を心がけることだそうです。 低体温の一番の原因がビタミンとミネラルが不足していることのようで、 野菜や海藻、果物など、ビタミンやミネラルの豊富な食材をバランスよく摂取することが低体温を改善する一番の方法でした。 「少し平熱が低め」という人や、シミ・シワが出来たり、むくみ、たるみ、冷え性の症状がある方、 食欲が出る季節ですので、美味しい食事をバランス良く食べて、体を温めて元気な体で良い一日にしましょう。
建物の見学に行ってきました。
台風情報を連日のようにテレビなどで耳にしていました。 松本市でも先日の台風により果樹などの被害があったと聞きました。 皆さんの周りは大丈夫でしょうか。 先日のスピーチは、スタッフが最近見にいってきた建物について話してくれました。 昨年の8月にオープンした、富山県にある「富山キラリ」という建物で、 1階にはエントランスと銀行、2階から6階は図書館とガラス美術館、 7階と10階は銀行執務部分となっていて、日本で初めて図書館と銀行が同居する複合施設だそうです。 「富山キラリ」のホームページにも掲載されているお話と、写真を見ながら、 建物の様子と感想をまじえて紹介してくれました。 雑誌でも掲載された建物ですが、やはり、写真と実際の受ける印象は全然違います。 自分の目で見たり、その空間に居て感じることがあるかと思うので、 またいろいろな建物を見たいと、スタッフが感じた気持ちを聞かせてくれました。
“AI”と対戦
最近、雨の日が多いですね。風邪など引いていませんか? 作物の収穫や運動会の季節です。晴れてくれることを祈っています。 先日のスピーチは、「AI」に関する話をスタッフがしてくれました。 みなさんは、「AI」をご存知ですか? 関係者や興味のある方はご存知かと思いますが、 聞いたことはあっても、よくわからないなって思う方もいるかと思います。 コンピューターとゲームをしたり、コンピューターが絵を描くなど、 コンピューターに知的な活動をさせる人工知能のことを言うようです。 スタッフは「AI」と人間が対決する囲碁に興味があるようで、 その「AI]について、ルールを教えてない状態で対決させると、 やはり「AI」は負けてしまうのですが、何度も対決して経験を積み、 学習すると、勝利を得るようになるそうす。