暑中お見舞い申し上げます。 平素より、格別なる厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 弊社では誠に勝手ながら下記の期間中、夏季休業のため、 事務所をお休みさせていただきます。 休業期間中にいただきましたお問い合わせやFAXへのご返答は8月18日(土)以降となります。 お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 【夏季休業の期間】 2018年8月13日(月)~2018年8月17日(金)
研修へ行ってきました。
伊藤設計のザクロは青い実がなり、太陽をたくさん浴びて育ち始めています。 先日のスピーチは、設備研修へ行ったスタッフの話を聞きました。 研修で印象的だったのは、建築を人間に例えたお話だそうです。 意匠が容姿・皮膚など表に見えるもの、構造は骨格、設備は血管や神経系を含む内臓系・神経全般であり、 どんなに外見をきれいに着飾っても、内臓や神経など問題が起きていたら 健全な暮らしはできないですよねと言われたことです。 伊藤設計では研修制度を生かし、スタッフそれぞれがスキルアップを目指しています。
人工知能の話
先日のスピーチは、人工知能の話を聞きました。 人工知能は、データや経験から学習をしたり、状況に応じた判断が出来たり、 論理的な推理をするなど、知的な活動を行うことができます。 例えば、身近にあるお掃除ロボットは部屋の形を自動的に認識し、 まんべんなくお掃除ができるようにプログラミングされています。 他にも自動車の自動運転、ベーカリースキャンというベーカリー専用のレジなど、 生活空間へ人工知能が備わった電化製品などが普及してきています。 様々な業種・業態への導入には検討課題が多々あることとは考えますが、 今後どのように発展していくのでしょうか。 私たちの仕事はどのように変わっていくのでしょうか。 シンギュラリティポイント(技術的特異点)はまだ来ないそうですが。。。
梅雨と傘
今年もザクロの花がたくさん咲いています。実りが待ちどうしいです。 梅雨に入り、まとまった雨が少なく、暑つかったり涼しかったりしていました。 皆さんお体は大丈夫ですか? 6月は一年の折り返し地点です。体調管理に気を付けて下さいね。 先日のスピーチは、梅雨の話を聞きました。 梅雨の語源は「カビ」だそうです。 諸説ありますが、黴雨(ばいう)が梅雨(ばいう)に変化し伝わった説があります。 カビが生えやすい時期の雨というわけですね。 梅雨の必須アイテムと言えば、傘を思い浮かぶ方が多いと思います。 外出には欠かせないのに、置き忘れてしまったり、強風で壊れてしまったりします。 そんな傘でも、便利な傘を教えていただきました。 郵便局で販売されている「ポキッと折れるんです」という傘です。 この傘は、紫外線を95%カット・65㎝サイズと大きめ。 強風時にあえて折れ、破損しない強度があり、必要以上に踏ん張らないことで 風にあおられて転倒したり飛ばされる心配がないそうです。 急な雨降りにも、郵便局に傘が販売されていることを知っておくと、 お役に立つと思います。