昨年2024年11に、「建築工事積算セミナー」に参加しました。今回 の記事では、セミナーで学んだこと主に令和6年(2024年)の公共建築工事積算基準、工事歩掛要覧の改訂内容をまとめていきます。 セミナーの内容 概要 今回のセミナーは、以下の内容を中心に進行されました。 令和6年度(2024年)の公共建築工事積算基準の改訂内容 (「公共建築工事標準単価積算基準」の改訂についても) 令和6年度(2024年)版 工事歩掛要覧について 公共建築工事積算基準とは 建築工事における工事費を算出するためのルールをまとめた基準書のことです。この基準は、特に公共事業において必要な工事費を見積もる際に使われます。国土交通省より発行され通常3年ごとに見直しが行われています。 工事歩掛要覧 (こうじ ぶがかり ようらん)とは 建設工事において必要となる人件費や資材費、機械費などを算出する際に基準となるデータをまとめた資料のこと。こちらも国土交通省より発行され、毎年改訂されます。 今回の改訂について 公共建築工事積算基準の改訂に関する情報 令和6年(2024年) 3月12日、官庁営繕関係基準類等の統一化に関する関係省庁連絡会議において、「公共建築工事共通費積算基準」の改定が決定されました。 また、令和6年(2024年) 6月12日には、「公共建築工事積算基準」や「公共建築工事標準単価積算基準」などの関連資料が改定されています。 これらの改定により、建築工事の積算における基準や単価が最新の状況に合わせて見直されました。 工事歩掛要覧 (こうじ ぶがかりようらん)の改訂内容まとめ 1. 新規工種の制定 現場の実態や新たな施工方法の導入に伴い、以下の工種が新たに標準歩掛として制定されました。 排水材設置工(構造物背面排水):構造物の背面における排水材の設置作業に関する歩掛が新たに設定されました。 仮締切工(砂防コンクリート締切):砂防工事における仮締切工法に関する歩掛が追加されました。 舗装版削孔工(アスファルト舗装版):アスファルト舗装版における削孔作業の歩掛が新規に制定されました。 2. 既存工種の改定 使用機械や労務費の変動、施工方法の進化などを反映し、以下の工種の歩掛が見直されました。 薬液注入工:薬液を用いた地盤改良工事における歩掛が改定されま