少し前のことですが、本ブログ記事の担当者が連休を利用して10年ぶりに鹿児島県の屋久島に行ってきました。その時に見た屋久杉のことを以下にまとめます。

 

屋久島の概要

まずは屋久島のことを簡単にご紹介します。屋久島は、弊社の所在地長野県松本から南西へ直線距離でおよそ940キロのところに位置する、隆起した花崗岩と堆積岩から成る島です。大きさは周囲約130キロ。島の90パーセントが森林です。平地での年間平均気温は約19度、年間降水量は約4500ミリで、松本市の平均が約1000ミリなので、4.5倍ほど多いことになります。

 

屋久杉とは

屋久杉の定義と特徴

『屋久杉』は、屋久島で育った杉のうち、標高500メートルを超える山地に自生し、樹齢がおよそ1000年を超える杉のことを指します。中には2000年を超える杉も見られます。1000年に満たない杉は『小杉』と呼ばれます。杉の平均寿命は500年であることを考えると、屋久島の杉たちは長生きです。

長寿の理由

屋久島は雨がひっきりなしに降り注ぎ、土を洗い流してしまうため、栄養となる土壌が薄く、杉の成長は遅いです。ゆっくり育つことで年輪は緻密になり、防虫効果や抗菌作用のある精油と呼ばれる樹脂を溜め込みます。この精油が樹木内への虫や菌の侵入を食い止め、長寿を助けています。

歴史と現在の屋久杉

屋久島の杉は良質な木材として重宝され、江戸時代には島津藩の専売品として伐採されていました。現在の屋久島で見られる『屋久杉』の多くは、400年前に木材には適さないと判断され、切り残された不恰好な樹々です。深い森の中では日光が遮られ、若い杉はなかなか育ちませんが、伐採や自然災害で巨木が倒れた後には、光が当たるようになった場所で若い杉が育ちます。これは『更新』と呼ばれる現象です。

以下の写真は切り株更新と呼ばれるもので、日当たりの良い切り株の上で新しい木々が根付き育っていく現象です。

 

有名な屋久杉

縄文杉

屋久杉の中でも特に有名なのが縄文杉です。1966年に発見され、現在確認されている日本最大の杉です。樹齢は7200年とも言われますが、最近の研究では2170年というデータもあり、はっきりとはわかりません。どちらにしても数千年という気の遠くなるような年月を同じ場所で生き続けていることに変わりはなく、その姿には感嘆せざるを得ません。標高1300メートルの森の奥にどっしり構える姿は圧巻で、神々しさと威圧感を漂わせています。

ウィルソン株

ウィルソン株も有名です。樹齢2000年ほどと言われる中が10畳ほどの空洞になった大きな切り株です。中に入ると大空間が広がり、ある一角に立って上を見上げると空がハート型に切り取られて見える現象が見られます。自然の力には常に心を動かされます。

 

まとめ

屋久島の屋久杉は、その美しさと神秘さで訪れる人々を魅了します。これらの杉たちが長い年月をかけて成長し、独自の環境で生き続けていることに思いを馳せると、自然の力の偉大さを感じずにはいられません。