木曽町総合トレーニングセンターの竣工と隣接する相撲場の改修

2024年6月に当社で設計監理を行った木曽町総合トレーニングセンターが竣工しました。
竣工式と同日行われた土俵開きには大相撲・御嶽海関が出席され、華々しいスタートを切りました。

この施設には屋内相撲練習場が設けられており、土俵が2面設置されています。この土俵には、高品質で知られる「荒木田土」が使用されています。

また、本記事執筆中の2024年8月には、トレーニングセンターに隣接する木曽町町民相撲場 (こちらの設計も当社が実施しました) の本土俵の改修工事も始まりました。現在の施設は46年前の長野国体でも使用されたものですが、老朽化が進んでいるため、今回改修工事が行われています。
この相撲場は2028年開催予定の 国民スポーツ大会、全国障害者スポーツ大会 の会場として使用される予定で、吊り屋根を備えた本格的な盛土表が特徴です。

 

荒木田土の特徴と利用用途

荒木田土は、その名前の由来となった東京都荒川区の荒木田原で採取された土が良質であったことから、広く知られるようになりました。この土は、粘土と砂が絶妙なバランスで混ざり合っており、強い粘り気と丸みを帯びた形状が特徴です。そのため、相撲の土俵だけでなく、野球場のピッチャーマウンドや園芸、焼き物用の土としても利用されています。現在では、荒木田原での採取が困難になったため、川越周辺で採取が行われています。

品質管理と「土ソムリエ」の役割

荒木田土の品質を維持するため、採取された土は「土ソムリエ」と呼ばれる職人たちが1年間ほどかけて異物を取り除き、均一に調整します。こうして管理された土は、全国に出荷され、様々な用途で使用されます。例えば、大相撲土俵の施工を手がける川越市の初野建材工業も、この荒木田土を使用しています。

 

一流アスリートからも認められる品質

荒木田土の品質の高さは、多くの一流アスリートたちからも認められています。現役時代の横綱白鵬は、土俵に上がった際に「土が足に馴染みすごくいい」と感想を述べ、また、野球の松坂投手もマウンドで「スパイクに食いついて締まっている感じがしてすごくいい」と評価しました。さらに、大相撲ではかつて場所ごとに異なる地域の良質な土で土俵が作られていましたが、2017年からは開催される全ての会場で荒木田土が使用されていることからも、その品質の高さが伺えます。

 

土俵作りと神事

土俵を作る際には、縁起を担ぐために土俵の中央に穴を掘り、勝栗、昆布、米、スルメ、塩、カヤの実などの供物を埋めてお祓いを行います。今回木曽町総合トレーニングセンターの練習土俵でも竣工式に合わせてこの儀式が行われ、本記事の筆者もこの神聖な場に立ち会うことができました。